2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 sito FinancialPlanning フィンテックの代表、ロボアドは使い物になるのか? 僕が注目してみている経済アナリストさんの一人、山崎元さん。 何がすごいって元ファンド運用者で証券系総合研究所のアナリストという立場でありながら「手数料が高い商品はクズ」という論陣を張り続けていること(笑) 組織での立場は […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 sito 国際 読書録 橘玲の「中国私論」 橘玲さんの著作3連投。 巻頭にある鬼城(ゴーストタウン)観光というフルカラーページが面白そうで手に取ってみましたが、内容はもっと中国の文化社会学とでも言うべき内容でした。 全体的に「中国人を理解しよう」というテイストで書 […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 sito FinancialPlanning 読書録 貧乏はお金持ち 副題は「雇われない生き方」で格差社会を逆転する。自分がよく読んでいる橘玲さんの書籍。 この本の主張の中心は「サラリーマンはハイリスク・ローリターンである」ということ。そのためにマイクロ法人を作って独立しましょう、というの […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 sito FinancialPlanning 読書録 世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60 ジム・ロジャーズの著作ということで、読んでみる…が、内容が薄い(^_^; 金言を60並べたということのようだけど、ジム・ロジャーズの発言を見てきた人ならどこかで読んだ内容が薄い本のように並んでるだけです。それより初期の著 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 sito FinancialPlanning 読書録 臆病者のための億万長者入門 社会人になりたての頃良く読んだ橘玲さんの本。 今、FPを勉強した後に読むとそうだよなあと思うけど、当時は衝撃だった。それほど日本のFinancial Literacyは遅れてたんだよなあ、と思います。 この本の最初の方で […]