【証券会社つかってみた】SMBC日興証券編

個人投資家兼ファイナンシャル・プランナーがネット証券会社を実際に使ってみて、ここは良い、ここは良くない、といった実際の所をお伝えします。4回目はSMBC日興証券をお送りします。

SMBC日興証券の特徴

旧大手証券会社(野村・大和・日興)の一角で三井住友ファイナンシャルグループの一角でもあるSMBC日興証券。他の大手証券会社が企業向けや富裕層ビジネスを中心に据えてるのに対し、SMBC日興証券は個人向けネット証券業務にも力を入れている珍しい会社です。大手証券会社の強みを持ちながらも充分ネット証券会社と伍していける実力を持った証券会社です。

SMBC日興証券の良いところ

ドルコスト平均法を活かした個別株積立ができる

SMBC日興証券には「キンカブ」という素晴らしいサービスがあります。これは、毎月定額で個別株に積立ができるものです。大手証券会社には昔から同様の仕組として「るいとう」という商品がありますが、こちらはとても手数料が高いのです。キンカブはネット向けに商品を作り直したものでなんと買付に関しては手数料無料です(多少のスプレッドはあるようですが)。他社の単元未満株式の手数料が0.5%程度であることを考えるとこれは破格です。そして単元株になれば名義は本人のものに成ます。売却手数料は単元未満株式の時点では0.5%ですが単元株になれば通常の取引になり随分安くなります。

類似のものとしてはauカブコム証券のプレミアム積立があるのですが、こちらは定額積立ではなく指定した金額の範囲で単元未満株式を単位積立するものです。よほどの低位株(1単位が安い)株でなければドルコスト平均法は効きません。代わりに1株からでも株主名簿に載り株主通信といった会社からのお知らせが届くというのがメリットです。

ドルコスト平均法は「一定額を定期的に積み立てることで高いときには少なく、安いときには多く買うことができる」ことで平均取得単価を下げることができる手法です。常に株価を見ていられない、という兼業投資家には特におすすめの方法です。詳しくは下記の記事の中で触れていますのでご覧ください。

ETFの定額積立ができる

上記のキンカブには取り扱い銘柄の中にETFも含まれています。ETFは投資信託を市場に上場させたもので同じ投資信託より手数料率が安い商品が多くあります。投資信託はファンドマネージャーが成功しても失敗しても信託報酬を取っていく「金融機関に居る泥棒」だという人もいます(笑)。FIRE(稼ぎを頑張って消費を減らしつつ投資を積み立てて早期リタイヤをめざす)というムーブメントがあるのですが、それを実践している下記の本の著者がそう述べています。

ETFであれば、手数料率が2%みたいな暴利を貪る投資信託はありません。日経平均株価の平均利回りが1.7〜1.9%くらいなのです。それを上回ったとして信託報酬で持っていかれるくらいならインデックス投信・ETFの方がマシです。

ETFは定額積立ができず、スポット発注がほとんどなのでこれを定額積立できるというのは大きな強みです。

反面、日本のETFは流動性が低い(売買高が少ない)ので、売りたいときに売りたい値段で売れるかはちょっと微妙です。ETFで良い、という方は米国ETFがもっと信託報酬率が低いのでそれをNISA枠で毎月買っていく方が良いかも知れませんね。ちょっと面倒なのですが。

ネット証券に近い取引形態がある

大手証券会社でありながら、ネット証券に近い手数料率を用意しています。具体的には総合コースとダイレクトコースの2通りがあってユーザーがどちらかを選ぶことになります。

総合コースは従来型の支店担当者のアドバイスを受けながら取引をするコースです。手数料をみるにそれなりに高いです。

ダイレクトコースはネット証券に対抗できるだけの安い価格体系を用意しています。ただ、パソコン・スマートフォン・自動音声での取引は安いですがオペレーターを通す取引はそれなりな値段がします。

総合コースでいい、という富裕層や個人で事業を営んでる方は野村とかの大手の方がより手厚いサービスを受けれそうなので日興の総合コースを選ぶメリットが今の所見当たらないのですが…(苦笑)

提供情報が一般のネット証券より豊富

元々が大手証券会社の一角なので、提供してくれる情報が豊富です。売りサイン・買いサインみたいなものの個別株を見ると表示してくれます。SBIとかネット証券大手はETFについてはなんの情報も提供してくれません。「自分でやってよ」っていうスタンスです。安い代わりにすべてがDIY(Do It Yourself)なのです。

SMBC日興証券はETFであっても「四季報」欄をクリックするとETFの概要や手数料率を表示してくれます。メインでなくても、サブの口座として一定額保有する口座としての立ち位置はすごく良いと思います。

SMBC日興証券の良くないところ

基本的にダイレクトコースを選択したとして話を勧めます。

外国株の選択肢が少ない

ダイレクトコースでは、日本株と中国株(香港市場)しか取り扱いがありません。それ以上になると総合コース利用になって手数料がとても高いです。中国株は政府(というか共産党)の胸先三寸で政策が変わって暴落することがあるので余りいい経験がありません。安心感という意味では米国株がダントツです。

日本で働いて日本円で給料を受け取っている方は「日本経済の好不況にコミット」しているのです。株まで日本株オンリーでは日本が不況になったときに給料も株も下がってしまいます。「当社は外国からの売上のほうが多い」という方以外はほぼ米国株投資メインでも構わない、というのが自分の経験(かなり痛い目にあいました)から言えます。

そういう意味ではSMBC日興証券をメインの証券会社にするのは一歩引いてしまいます。もしそうするのであればお気に入りの日本株の積立をしつつ、手数料の安い外国株投信を積立で買うというスタンスが良いと思います。

こんな人におススメ!

  • 日本株で好きな会社や優待が欲しい銘柄が有って、定額積み立てで平均取得価額を下げたい人
  • 個別株に投資してみたいけど手厚い情報が欲しい人

どちらにしろ、メイン口座よりサブ口座に向いてる気がします。その場合投資総額を管理しないと行けないので手間暇は増えます。それを厭わないならいい証券会社だと思います。

複数証券会社の総額する場合、マネーフォワードMeが簡便な割に色々な証券会社に対応出来ていて技術力も高いのでおススメです。

【証券会社つかってみた】SMBC日興証券編” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください